こんにちは、たやち(tayati369)です。
p5.jsでコーディングしてみました。
PCD@Tokyoさんの「デイリーコーディングチャレンジ」!!に素人極まりない私も参加しております。
毎日できるかわからないけれど、リモートワークのご時世時間があるでチャレンジしていきます。(デイリーとはw)
3日目のテーマは「浦島太郎」。
ということで、亀の甲羅をイメージして、作りました。これまた超簡単コードですが、自分なりにclassの使い方の勉強になったかなと思いました。
オブジェクトを順番に配置するために、translate(x,y)使っているけど、もっといい方法あるのかな。
ごらんあれ〜。
let num =6 let r = 50 let tile = [] function setup() { createCanvas(500,500) background('#FFD700') for (var i = 0; i < 9; i++) { tile[i] = new Tile() } angleMode(DEGREES) } function draw() { for (var j = 1; j <= 9; j++) { let cnt = j push() if (cnt%2==1) { translate(r*1.7,r) }else { translate(r*1.7,-r) } for (var i = 0; i < 9; i++) { push() translate(-2*r,2*r*i) tile[i].show() pop() } } pop() } class Tile { show(){ noStroke() fill('#6B8E23') beginShape() push() for (let i = 0; i < num; i++) { let theta = i * 360 / num let x = r * cos(theta) let y = r * sin(theta) vertex(x, y) } endShape(CLOSE) pop() } }
ではでは、さようなら〜〜〜。
なにかあればTwitterまで。
コメント