こんにちは、たやち(tayati369)です。
Processingでコーディングしています。
最近やっとデイリーコーディングに復帰しました。こちらのブログを立ち上げてから結構立っていますが、諸事情により更新が滞っておりました。また、ここから再開したいと思います。
コーディングスキルも発想力もまだまだ素人ですが、小さなことからコツコツと積み上げていければと思っているので、よろしくお願いいたします!(きよし師匠風)
今回は快晴の朝をイメージしたものを作ってみました。
最近、お家時間が増えて運動不足ということもあり、ランニングをしています。その時、好きな音楽を聴きながら空を見上げるととても綺麗な青色で、これをProcessingで表現してみようと思い立ったのが発端です。
ステイホームの時間が長くなると、当然家の中にいることが増えるので空を見る機会が少なくなってしまいます。
ランニングをすると、たまたま見た空も普段よりも綺麗に見えた気がします。
もし、お時間あれば空を見上げてみてください!いいことがあるかも。
では、Processingのイメージとコードを公開しておきます。
モーニング
コード
ちなみに最近はPythonモードで練習しています。
import time step = 0 cld = [x for x in range(0, 100)] class Cloud: def cloud(self,r1 = 5, r2 = 100, w = 0, h = 0, step = 0): for i in range(0, 100): noStroke() fill(0, 0, 100, 100 * noise(i, step)) r1 = random(r1) x = w + r2 * cos(radians(i)) * noise(i, step) *2 y = h + r2 * sin(radians(i)) * noise(i, step) circle(x, y, r1) step += 0.1 for i in range(0, 100): cld[i] = Cloud() def setup(): pixelDensity(2) colorMode(HSB, 360, 100, 100, 100) smooth() size(400, 400) # background(200, 100, 100, 0) noLoop() def draw(): global cld, step for j in range(0, height*10, 1): s = map(j, 0, height*10, 100, 0) stroke(200, s , 100, 100) line(0, j/10, width, j/10) for i in range(0, 100): r2 = random(100) w = random(0, width) h = random(0, height*3/4) r1 = r2/2 cld[i].cloud(r1, r2, w, h, step) for a in range(0, 50): x = random(0, width) y = random(0, height) r = random(1, 3) stroke(32, 100 * noise(a), 100, 100) fill(32, 80 * noise(a), 100, 80 * noise(a)) circle(x, y, r) save('img'+dt()+'.jpg') def dt(): dt = str(time.time()) return dt
最後に
大したことはしていませんが、classやfor分の使い方を少しずつですが覚えて前に進んでいます。
私もProcessing始めたばかりだという方ぜひ、一緒に楽しんでいきましょう。
ではでは、最後までご覧いただきありがとうございます。
さようなら〜〜〜。
なにかあればTwitterまで。
コメント
[…] 前回の「Processing】朝の空をイメージして作ってみました。モーニング。」の記事もぜひご覧ください。 […]