こんにちは!たやち(tayati_369)です!!
Processingで無性に線を引いて落書きをしたくなった(それくらいしかできない←)のでやってみました!
線引きに使ったのはbeginShape()~endShape()です。適当な感じに線を引いても色合いと正確な線引きでなんとなくそれっぽくしてくれるのがプログラムの良いところ。(笑)
引き続き勉強中だが兎にも角にも、Let’s Coding!!!!
Source Code
完成イメージはこんな感じ。↓
Stroke()とbackground()で自分好みの色合いに変えれば、いい感じになると思います!!
import gifAnimation.*; GifMaker gifExport; float x=0,y=0; float randomNum; float x2,y2; void setup(){ size(500,500); smooth(); colorMode(HSB,360,100,100,100); frameRate(12); background(180,25,70,50); //blendMode(ADD); gifExport = new GifMaker(this, "export2.gif"); // GifMakerオブジェクトを作る、第2引数にファイル名 gifExport.setRepeat(0); // エンドレス再生 gifExport.setQuality(10); // クオリティ(デフォルト10) gifExport.setDelay(30); } void draw(){ noFill(); strokeWeight(0.5); stroke(180*noise(1), 80, 90,80); translate(width/2, height/2); beginShape(); for(int i=0; i<=3; i++){ x=radians(random(180)); y=radians(random(360)); x2=cos(2*x)*150+sin(y)*random(30); y2 = sin(y)*150+sin(y)*random(50); curveVertex(x2,y2); } endShape(); if(frameCount <= 12*20){ gifExport.addFrame(); // フレームを追加 } else { gifExport.finish(); // 終了してファイル保存 } } void keyPressed(){ if(key == ' ') saveFrame("####01.png"); }
最後に
汎用性に欠けるどころか、誰にでも欠けるコードですが自分が気に入る色が出せただけでも今日は満足だ!
ではでは、今回はこんなところで。さようなら〜〜〜。
コメントあれば、TwitterかInstagramにコメント&DMください。
喜びます。w
Twitter→tayati369
Instagram→tayati_369
コメント