こんにちは、たやち(tayati369)です。
日々ちょっとずつProcessingでコーディングしています。
前回は「ランダムウォーク」に挑戦した記事を書いておりますので、よければそちらも御覧ください。
今回は、四角形をシンプルにタイル状に並べる作品を作ってみました。
並べる四角形の大きさや線の太さ、それぞれの色彩をランダム性を持たせて、思いも寄らない綺麗でかわいいタイリングが出来たので?と思っています。
四角形の角を丸くするとやっぱり可愛い感じがでますね。
では、Processingのイメージとコードを公開しておきます。
イメージ
サンプルコード
import time def setup(): pixelDensity(2) colorMode(HSB, 360, 100, 100, 100) size(600, 600) background(0, 0, 100, 0) rectMode(CENTER) strokeJoin(ROUND) noLoop() def draw(): for i in range(0, width + 1, 60): x = i for j in range(0, height + 1, 60): y = j w = noise(x, y) * 60 h = noise(x, y) * 60 col = color(400*noise(x, y), 100, 100, 100*noise(x, y)) fill(col) strokeWeight(noise(x, y)*10) col2 = color(400*noise(x, y), 100, 100*noise(x, y), 100) stroke(col2) rect(x,y, w, h) save('img' + dt() + '.jpg') def dt(): dt = str(time.time()) return dt
最後に
noiseを使ったりして、なんとなくの色合いでごまかしているのですが、もっと色を自由自在に使えるようになりたいなと思っています。
そして、自分が好きな青色を基調とした作品をたくさん作って行きたいと思います。
作品を作るためのインスピレーションをどこから作るかも今後の課題です。これからジェネラティブアーティストの方や、Processing/P5.jsなどを使っている方の作品を見て、目を養うことも必要だなと感じています。
ではでは、最後までご覧いただきありがとうございます。
さようなら〜〜〜。
なにかあればTwitterまで。
コメント
[…] 前回は「ネオン感溢れるカワイイTile」に挑戦した記事を書いておりますので、よければそちらも御覧ください。 […]