こんにちは!
今回は
SONY α7シリーズ機を比較して見よー!!のコーナーです!
最近インスタやTwitterを見ていると、紅葉の写真がアップされていて「紅葉狩りに行きたいなー」と思っています。たやち(tayati_369)です。
紅葉に行ってブログはこちら↓
https://such-funiki.com/kouyou-lightup-rikugien
ぼくは現在、OLYMPUS OM-D EM-10 MarkⅡを愛用しています。
2017年に会社に就職して大阪から東京に引っ越してきたタイミングで、何か始めたいと思ったのがきっかけで購入しました。
特段何か撮りたいといった欲求があるわけではないですが、普段持ち歩いたり、休日に出かける際も出来るだけ持ち歩くようにして写真を撮っています。
最近始めたアカウントなのでまだまだ投稿数は少ないですが、どんどんアップしていくのでよければInstagramをフォローしてください!→tayati_369 フォローミー!!
OLYMPUSのカメラに決めた理由は、正直に言うとカタチが好みだからです。(笑)
ゴツゴツした感とスタイリッシュでスマートな感じが共存している感じ。レンズ接着部分のオレンジ色の枠がたまらなくイカしています。
ちゃんとカメラを持ち歩くようになって約半年ほど経ってるいますが、全然スキルはありません。
ただ、好きなようにカメラのシャッターをきっています。
そんなぼくが
SONYのαシリーズに興味を持った理由はこちらの動画です!
どうでしたか?ぼくはカメラ初心者なので、ミラーレス機の世界初のフルサイズ機と言うことも初めて知りましたし、イルコさんのカメラスキル(光の魔術)×SONYの描写力が合わさった写真に感動してしまいました。
私もこんな写真が撮りたいと思ったのがSONYのαシリーズに興味を持ったきっかけです。
それでは前置きが長くなりましたがα7シリーズ(無印)を三機種を比較してみます!
SONY α7シリーズの3機種を比較してみた!!
製品名 | SONY α7 Ⅲ | SONY α7 Ⅱ | SONY α7 | |
価格 | 約23万円 | 約16万円 | 約12万円 | |
センサー | フルサイズ | |||
ローパスフィルタ | ○ | × | ||
画像処理エンジン | BIONZ X(各種内容は違う) | |||
画素数 | 2420万有効画素 | 2430万有効画素 | ||
ISO | 100-51200 | 100~25600 | ||
連写性能 | 10コマ/秒 | 5コマ/秒 | 2.5コマ/秒(速度優先では5コマ/秒) | |
AF | ファストハイブリッドAF,4Dフォーカス | ファストハイブリッドAF | ||
測距点 | 位相差検出方式:693点、コントラスト検出方式:425点 | 像面位相差AF:117点、コントラストAF:25点 | 像面位相差AF:???,コントラストAF:25点 | |
測距輝度範囲 | EV -3~20 | EV -1~20 | EV -0~20 | |
液晶モニター | 3インチ | |||
タッチパネル | ◯ | × | ||
シャッタースピード | 1/8000-30秒、電子先幕・電子・サイレントシャッター対応、バルブ撮影、セルフタイマー | 30~1/8000秒、バルブ撮影 | ||
非圧縮RAW | ◯ | ファームアップで対応 | × | |
動画 | 4K 30p、4K HDR、フルHD 60 ,120fps | フルHD | ||
手ぶれ補正 | 5段分(ボディー内5軸) | 4.5段分(ボディー内5軸) | × | |
ネットワーク | Wi-Fi、NFC、Bluetooth | Wi-Fi、NFC | ||
USB給電 | ◯ | × | ||
AF-ONボタン | ◯ | × | ||
メモリーカード | デュアルSDスロット | シングSDスロット | ||
重さ | 565g(本体) | 556g(本体) | 416g(本体) |
たやちが重視するポイント!!
何と言ってもぼくはまだカメラ初心者。これから勉強しながら撮影をづける身ですが、それでもこだわりはある!
今回α7シリーズの購入検討にあったって重視するポイントが以下の4つです。
・価格
価格は予算としては、20万円弱かなーと考えているので、α7Ⅲとなると若干厳しめ。。。
・画質
画素数3機種ともさほど変わりはありません。しかし、ローパスフィルタがついていたり、動画では4Kが取れたりとα7Ⅲは魅力的です。
・手ぶれ補正
個人的に歩きながらスナップをとったり、三脚を持ち歩かずカメラを持って出かけることが多いので手ぶれ補正がついているとかなり安心です。α7Ⅱから手ぶれ補正が採用されているですね。
・重量(大きさ)
フルサイズのセンサーがついたミラーレス機としては、どれもかなり重量は軽い方だと思いますが、一度カメラ屋さんで実機を触ったところ初代α7の軽さと手に収まる感じの大きさにめちゃくちゃ驚きました。本当に想像以上に軽いです!笑
結論
たくさん比較項目があって悩みどころはたくさんあるのですが、ぼくが重視するポイント4つを考慮するとα7Ⅱが一番いいのかなと感じています。
手ぶれ補正が本体についていて、重量もレンズによっては1kgを切るところまで持って来れます。
イルコさんの動画を見る限りα7Ⅱの画質でも全く不満がないと思います。
むしろ、今使っているカメラよりも絶対的に画質がよくなるので感動するとおもいます。
これらの自分が満足する機能が備わっていて、予算に収まるコストパフォーマンス!
買うしかない。。。。笑
まだ、購入の予定ではありますが来年に必ず購入します。必ず!!!
以上、とてつもなく欲しくてブログに書いて発散する記事でした。w
ではでは、さようなら〜〜〜。(は〜欲しい。。)
![]() |
【新品】SONY ソニー α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K 価格:159,800円 |
コメント